ワコールボディブックに漢方Kaon代表の樫出恒代の取材記事が掲載!2022.05.19
「かしこくキレイなわたしをつくろう。」というテーマで
様々ななお役立ち情報が満載の情報サイト、ワコールボディブックにて、
漢方Kaon代表の樫出恒代が取材を受け、その記事がアップされました。
今回は「おとなの五月病、どう付き合う?」というテーマを
漢方的に考えるという内容となっています。
2回に分かれておりますが、この時期に役立つ内容となっていますので、
ぜひ、読んでみてください!
「かしこくキレイなわたしをつくろう。」というテーマで
様々ななお役立ち情報が満載の情報サイト、ワコールボディブックにて、
漢方Kaon代表の樫出恒代が取材を受け、その記事がアップされました。
今回は「おとなの五月病、どう付き合う?」というテーマを
漢方的に考えるという内容となっています。
2回に分かれておりますが、この時期に役立つ内容となっていますので、
ぜひ、読んでみてください!
2022年も5月に入り、綺麗な花が咲き誇る春本番となりました。
しかし、春になると 「不調の嵐……」 という方からの
メールや相談がとても多くなってきます。
特に更年期世代の方からのお悩みが圧倒的にたくさん寄せられます。
女性ホルモンが、ジェットコースターのように変化する更年期世代。
春という季節の影響が、ある意味追い風になってしまい、
心と身体のバランスを崩しやすくなってしまうのです。
集英社ウェブマガジン『OurAge』にて好評連載中の
漢方Kaon代表・樫出恒代の最新コラムのテーマは、
そんな方に向けた、“更年期障害は春に悪化する?! 漢方で乗り切って”です。
今回のコラムでは、不調になる原因と共に、
上手に心と身体のバランスをとっていくための
漢方養生法と代表的なおすすめ漢方薬をご紹介しています。
この季節にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
↓
https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/chinese-medicine/282226/
今年もゴールデンウィークが近づいて参りました。
銀座漢方Kaonのゴールデンウィーク期間の営業ですが、
カレンダー通りの営業とさせていただきます。
(定休日:水曜日、日曜日、営業時間:11時~19時)
この間の4月29日、30日と5月3日~5日は、
カウンセリングルームはお休みとなります。
漢方薬などのご配送は可能ですので、メールにてご連絡ください。
info@kampokaon.com
また、お問い合わせフォーム(24時間受付中)からのご依頼も可能です。
休業中は、電話は通じなくなりますのでご注意ください。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
早いもので今年も4月に入り、春がいよいよ本格化してきました。
この時期には、花粉症にお困りの方も多いことでしょう。
集英社ウェブマガジン『OurAge』にて好評連載中の
漢方Kaon代表・樫出恒代の最新コラムは、そんな方にピッタリのテーマ、
“花粉症、こんなにすぐに効くなんてびっくり!〈漢方薬の即効性について〉”です。
漢方は「じっくり・ゆっくり」なイメージを持っている方も多いと思います。
もちろん、そういう効かせ方もありますが、
30分もしないうちにパッと効果がでる漢方薬もあるのです。
そして漢方薬の効果を最大限に引き出すには、“ちょっとしたコツ”があるんです。
今回のコラムでは、漢方薬の即効性を実感できる大事なポイントや、
目の痒みや、鼻炎、鼻詰まりといった辛い花粉症に
おすすめの漢方薬や養生法などを紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてください!
↓
https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/chinese-medicine/278378/
京都の河原町に2年前にオープンした
食料品や雑貨類のショップやレストラン、ホテルが揃った複合施設
「GOOD NATURE STATION」(グッドネイチャーステーション)にて
この度、漢方Kaonの漢方茶づくりのワークショップを開催することが決まりました。
講師は、大阪にある「漢方サロンma-ge(マージュ)」オーナーで
Kaon漢方アカデミー講師の千葉万里江さんです。
概要は以下の通りです。
【ワークショップ詳細】
■日時: 4月30日(土)、5月1日(日)
各日程 13:00-14:30、15:30-17:00 (所要時間:1時間半)
■場所:GOOD NATURE STATION 4F ホテルロビー奥ワークショップテーブル
■参加費:4,400円(税込)
■定員:各回6名様
なお、詳細とご予約はこちらをご覧下さい。
↓
https://goodnaturestation.com/activity/experience/activity-10188/
春を元氣で楽しく過ごすため、自分に合った漢方茶をつくってみませんか?
近郊の方は、ぜひご参加下さい!
この程、Kaon漢方アカデミー代表、樫出恒代の地元である新潟にて
「Kaon漢方アカデミー Niigata漢方講座vol.1」を開講することになりました。
漢方は決して難しいものではなく
例えばキッチンにもお庭やベランダや、普段いただくお茶の中にもあるのです。
「漢方をもっと身近に!」「漢方で笑顔に!」「漢方を日常に!」
そんな思いが、いっぱいにつまった講座です。
漢方を学び、漢方に触れ、そして感じ…
理論だけでは得られない、実践主義を通して、
自分自身に氣づき、感性を養う漢方講座となります。
ぜひ、近隣の方はご参加下さい!
お問い合わせ・お申し込み方法は以下の通りです。
■新潟Kaon 専用メール niigatakaon@gmail.com
■銀座漢方Kaon TEL:03‐3566‐8977
【講座の概要】
●講師と内容:
樫出恒代
(Kaon漢方アカデミー代表、漢方カウンセリングルームKaon代表、
漢方薬剤師・漢方ライフクリエイター)
・漢方学の考え方
・基礎的な漢方理論
・自分を知るツール「舌診」について
・「風邪」「冷え」「疲れ」「更年期」などについて
●特別講師と内容:
森田敦子先生
(ルボアフィトテラピースクール代表、
サンルイインターナショナル代表、植物療法士)
・植物療法の視点から学ぶ女性の身体、デリケートゾーンのケア
●屋外講座:
新潟・佐潟「ハーブランドシーズン」にて開催
・漢方食材の紫蘇、ういきょう、桑の実などをつかった染め物、薬膳(野草料理)などを体験
〈開催日時〉
2022年5月15日、6月5日、6月19日、7月10日、7月24日〈全て日曜日〉
13:00〜17:00(途中休憩あり)
〈会場〉MOYORe: (JR「新潟駅」駅直結 CoCoLo 南館 1F)
(基本的には対面にて開催。状況によりオンラインに変更あり)
〈受講料〉
132,000円(税、テキスト代、野外講義食事代込み)
*全講義受講した方には修了証を授与いたします。
2022年もはや3月!
寒かった冬も終わり、ようやく春の気配が感じられるようになりました。
さて、集英社ウェブマガジン『OurAge』にて好評連載中の
漢方Kaon代表・樫出恒代の最新コラムがアップされました。
今回のテーマは“夜間のトイレ、いやですね。漢方でなんとかしよう!”です。
春が近づき昼はポカポカでも、夜になるとやっぱり冷え込みます。
「夜中にトイレに起きるんです……」
最近、こんなお悩みを聞くことが多くなりました。
夜中にトイレに起きることで睡眠も途切れがちになり、
朝までぐっすり眠れなくなって睡眠の質も落ちてくるので、疲れがとれない……
このように悪循環に陥ることも多いのです。
今回のコラムでは、こんな“夜間のトイレ”でお悩みの方に向けて、
その原因や夜中のトイレを減らすための養生法、
そしてお勧めの漢方薬などを、丁寧にわかりやすく紹介しています。
ぜひ、お読み頂き参考にして下さい!
↓
https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/chinese-medicine/274990/
2月6日午後2時から、新潟市にある新潟伊勢丹にて漢方Kaon代表・樫出恒代が
『センシュアル・ライフ in NIIGATA
~わたしと向き合い、あなたとつながるフェムテック~』というイベント内で、
植物療法士・ルボア代表の森田敦子さんとトークショーを行います。
『センシュアル・ライフ in NIIGATA』は、
漢方Kaonの特別講座でも度々ご登壇頂いている
フィトテラピー日本第一人者である森田敦子さんと新潟伊勢丹がタッグを組んだもので、
「女性自身が、自分のからだについて向き合うきっかけの場」を作りたい
という想いから開催に至ったものです。
2月5日(土)の午後2時からはタレントの辺見えみりさんと
森田敦子さんによるトークショーが実施され、
2月6日(日)の午後2時から樫出恒代と森田敦子さんによるトークショーを開催します。
6日のテーマは「かがやく女性のフェムケアとウェルネスケア」。
いずれも定員は16名で、開催当日に整理券の配布がありますので、
詳しくは、新潟伊勢丹のホームページをご確認ください。
お近の皆さま、ご興味ございましたらぜひご参加ください!
*「フェムテック」という言葉はフェム(女性)とテクノロジー(テック)の造語で、
女性特有の悩みをテクノロジーの力でサポートするアイテムやサービスなどのこと。
Kaon漢方アカデミー入門コース〈オンライン〉の春の開講日程が決定しました。
もっと身近に、もっと楽しく面白く漢方を学ぶための
「漢方、はじめまして」の方に向けた入門コースです。
今回も遠方の方も参加しやすいオンラインによる4日間の短期集中コースになっています。
講師は、Kaon漢方アカデミー認定講師の中村喜美子先生。
詳細は以下となっております。ぜひ、この機会に漢方の扉を開いてみませんか?
【Kaon漢方アカデミー入門コース〈オンライン〉の概要】
●日程:
・第1回 2022年2月26日(土)
・第2回 2022年3月12日(土)
・第3回 2022年3月26日(土)
・第4回 2022年4月 9日(土)
●時間:いずれも13:00~15:30(2.5時間)
●受講時間:全10時間
●受講料:テキスト代込み 44.000円(税込)
●会場:Zoom会議室(オンライン)
●講師:中村喜美子(Kaon漢方アカデミー認定講師、漢方アドバイザー)
●内容:
①漢方について“こんなにある!身近な漢方”
すぐ使えるKaonの漢方的生き方を伝授します。
②漢方のからだの見方~氣血水~
漢方の基本「氣血水」をわかりやすくお伝えします。
③漢方でセルフチェック(実践)
舌を診てその日の体調がわかるようになりましょう。
④漢方薬で治せる!“風邪・冷え・疲れ”
漢方薬を選んでご自分で治せるようになりましょう。
⑤自分のための漢方茶をつくろう!(実践)
漢方食材をセレクトしておいしい漢方茶をつくります。
■申し込み・問い合わせ:
・問い合わせフォーム→こちら
・メール、電話でも受け付け可能
E-mail: info@kampokaon.com TEL:03-3566-8977
いよいよ2022年がスタートしました。
本年もよろしく何卒お願い致します。
さて、集英社ウェブマガジン『OurAge』にて好評連載中の
漢方Kaon代表・樫出恒代のコラムは130回目を迎え、新たにアップされました。
今回のテーマは“冷える場所でわかる、あなたの漢方的体質”です。
<冷え>は、万病の元。
頭痛、腰痛、生理痛、更年期障害、便秘、不眠、風邪、
うつ、胃腸障害、肌荒れなどなど……
冷えるとからだがかたくなりますし、からだが冷えるとこころも冷えてしまいます。
今回のコラムでは、冷えの場所による漢方的な体質とお勧めの漢方薬、
そして、その対処法をわかりやすく解説しています。
どうぞ今年は、冷え対策を実践してみて下さい!
↓
https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/chinese-medicine/269836/